「FLEX編集部」に関する投稿・相談

新規投稿する

【フレックスランクル公式アンバサダー】 Vol.4 りんたろう˙ᴥ˙ 週末バンライフさんをご紹介

━━━━ \ 我が家のハイエース『ばんじろう』 / ━━━━ 車種:ハイエース200系6型 スーパーGLナローボディ FLEX横浜町田店さんにて購入しました🚗 フェイスはもちろん、ベッドキットもお気に入り…乗り降りが楽なようにとパワースライドドアだし、換気のための小窓付きのガラスに交換してるし…足回りだって長距離乗っても乗り心地が悪くならないように交換してるし、防音断熱もエンジンの上に入れてるけど…なんと言ってもFLEXオリジナルのわんわんシートが1番のお気に入りです◎ あとはキャンプに車中泊に大活躍の防虫ネットもお気に入りポイントです✨️ 愛犬のりんたろうと旅をするにあたり虫除けは必須☝️ 我が家はサイド片面とトランクに取り付けてもらいました! ちなみに…ごついタイヤも可愛くてお気に入り🫶 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ りんたろう˙ᴥ˙ 週末バンライフ ( @_rintarogram_ )さん https://www.instagram.com/p/C9mTUlZR4EB/?img_index=1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【フレックスランクル公式アンバサダー】 Vol.9 tman__78|78プラドをご紹介

━━━━ \ 78プラドがあるから楽しさ倍増な日々 / ━━━━ 車種:ランドクルーザー78プラド FLEXランクル大阪店で購入しました🚗 ベージュに茶内装の可愛さもありながらも、 ワイドボディとマッドテレーンタイヤの ごつくてかっこいいところに一目惚れしました。 バンパーをクロカンバンパーに交換したり、 キャリアとラダーをカスタムして さらに自分好みの78プラドになりました💘 街乗りで運転していても楽しいし、 車中泊をしてアウトドアを楽しんだり、 でこぼこ道を走って楽しんだりと 78プラドがあるから楽しさ倍増な日々です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @tman__78さん https://www.instagram.com/p/C99ee0_R_Fk/?img_index=1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【フレックス公式アンバサダー】Vol.2 mico|子連れキャンプ & 旅行をご紹介

━━━━ \ 可愛らしさが好き / ━━━━ 車種:ランクル106 愛車のお気に入りポイントは、 丸目×純正ベージュのカラーです。 車体が大きくて強そうですが、 可愛らしさもあり、とてもお気に入りです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ @mico._.ods2さん https://www.instagram.com/mico._.ods2/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トヨタ ランドクルーザー100:熟成の域に達した直6ディーゼルエンジン

ランドクルーザー100に至るディーゼルの歴史は40系から始まった。 ランドクルーザーにディーゼルエンジンが初めて搭載されたのはランドクルーザー40系でした。ただしそのランドクルーザー40はファンなら誰もが知っているあのショートボディーではなく、ランドクルーザー40系誕生の13年後になってデビューしたロングホイールベースのHJ45です。搭載されたのはH型(直6/3,576cc/OHV/90HP)と呼ばれるディーゼルエンジンで、2ドアでありながらロングホイールベースのシャーシーに搭載され、ボディーはハードトップとピックアップ(シングル)の2タイプがありました。 詳しくはこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/100/100-articles/post-1015

【FLEXユーザーレポート】キャンプ✕ハイエースバンを120%使い込む収納術??が凄かった!

ハイエースをキャンプで使いたいユーザーさんは多いはず。 今回は3組のハイエースの使い方を一挙公開。 宇都宮を中心に全力で遊び続けるユーザーさんにご出演していただきました。 また、ご購入時のエピソードも必見です。是非最後までご視聴ください。 👇動画はこちら https://youtu.be/M9_LHRIzMcs?si=XDBepmlK0SrrdxAz

【最新版】トヨタ ランドクルーザー70復刻モデル 2014年に再販されたランクル70を徹底解説!

2023年11月末、ついにランドクルーザー70が日本で再再販されることが決まりました! 形はほぼ変わらず、現代で求められる性能にアップデートされています。そんなナナマルの元になったのが、2014年に限定で復活した70復刻モデルです。 30周年記念でランドクルーザー70が2014年に国内販売を復活したモデルの徹底解説! 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/70/70-articles/post-1834/

ハイエースバン スーパーGL ダークプライムSは、パワーアップ&足回り強化で走りが向上!

長らく受注停止になっていたハイエースの販売がようやく再開されました。同時に登場したのがハイエース誕生20周年を記念した特別仕様車「スーパーGL “DARK PRIME S”」です。装備充実のダークプライムS、ずばり買いでしょうか? 通常モデルとの違いを解説します。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/hiace/hiace-articles/dark-prime-s

トヨタ ランドクルーザー80の歴史と派生モデルのレクサスLX450

ランドクルーザー80は1989年12月に発売されたとされていますが、実際の発売時期は1990年1月でした。ランドクルーザー80系が発表されたのは1989年の東京モーターショー直後の12月です。ところがトヨタはその時点で、それまで高い人気を保持していた80系の先代、60系のバックオーダーをさばききれていなかったのです。そしてランドクルーザー80系の生産・供給は遅れ、発売の年をまたいだというのが真相です。 これはランドクルーザー60系の人気の高さが分かるエピソードですが、そんな市場性を知っていたトヨタはランドクルーザー80系に60系の影を色濃く残していました。確かにスタイルやその中に投入された技術、装備の数々は、ランドクルーザーの新時代を強くアピールするものばかり。フルタイム式4WDにコイルスプリングの足回り。そしてエンジンはディーゼルに新開発のNAとターボ。ガソリンも順次新しいものに変えていく計画(3F系→1FZ系)ができあがっていました。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/80/80-articles/post-162

人気の丸目ヘッドライト「Re Classic」がver2にアップデート!

ハイエース用丸目ヘッドライト「Re Classic」が進化しました! 愛らしい丸目と力強いグリル、レトロなTOYOTAロゴが印象的なフェイスを作り出す「Re Classic」がver2にアップデートされました。 より機能的になった丸目ヘッドライトキットをご紹介します。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/hiace/hiace-articles/re-classic-ver2

定員10名のままフルフラットベッドを実現! ハイエースワゴン用シートアレンジ「necross」

定員を変更せずにフルフラットベッドやテーブルの使用が可能になるFLEXオリジナルのシートアレンジ「across」がモデルチェンジします! 機能や利便性はそのまま、よりスタイリッシュな新モデル「necross(ネクロス)」の登場です。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/hiace/hiace-articles/seat-arrangement-necross

【売れてるのはコレ】ランクル100とランクル200の燃費や装備を徹底比較! 人気の両車は何が違う?

ランドクルーザー100やランドクルーザー200はランドクルーザーファミリーのフラッグシップです。フラッグシップとはシリーズを代表する“旗艦”であるということ。ボリュームのある堂々としたボディにシリーズ最強のエンジンを載せ、ランドクルーザー伝統のタフネスさや優れた悪路走破性能を備えた、高級さでもピカイチのグローバル4WDであることを意味します。 そんなランクル100とランクル200の燃費や装備など比較! 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/100/100-articles/post-7505

【釣りを愛する故に】7年でハイエースバンを2台乗り継ぐ近さんの収納術とは【動画】

釣り好きスタッフの愛車を取材しました。 覗いてみると案外シンプルです。説得力も凄まじい。 7年間でハイエースを2台乗り継ぐ近さんのノウハウに迫ります。 是非最後までご視聴ください。 👇動画はこちら https://youtu.be/ilh8p2dB5Zw?si=XUaxs6uA4lTiIFTN

売れてるのはコレ!ランドクルーザープラド150とランクルの違いは?専門店スタッフの比較解説!

扱いやすいサイズで、タフさとラグジュアリーさを兼ね備えた150プラド まず、「ランドクルーザーとランドクルーザープラドって何が違うの?」という方のために両車の違いについて説明してみましょう! 初めて「プラド」の名前が付けられたのは1990年に登場したランドクルーザープラド70系(一般には70プラドと呼ばれることが多く、以下70プラドで統一します)でした。それまで発売されていたランドクルーザーよりもシティユースを視野に入れたデザインや、より乗用車らしく快適な装備で人気を博しました。ランドクルーザー譲りの高い性能を引き継ぎ、道なき道を進める高い走破性はそのままで、ランドクルーザーよりも少しコンパクトなボディサイズが特徴です。すべてが「ちょうどいい」ランドクルーザープラドのキャラクターはその後のプラドシリーズに受け継がれ、世界中で愛されるSUVとなっていきました。 👇詳しくはこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/prado/150/150-articles/post-12138

買いたくても買えないランドクルーザー300の納期や受注再開はいつ? 再開と同時に値上げの噂も!?

話題になった割にはまだ街でめったに見かけない、見たことがないといった声が聞かれるトヨタ ランドクルーザー300。購入希望者が殺到したことは記憶に新しいのですが、気になるのは現在の生産状況や納期。今回はそんなランドクルーザー300の現状について調べてみました。 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/300/300-articles/post-41079

【車好き必見】トヨタ ランクル71、76って何? ランクル70の車両型式と呼称を徹底解説

1951年の誕生当初からしばらくランドクルーザーは単一モデルでしたが、のちに派生モデルが急速に増え、ランドクルーザーファミリーは大所帯になります。その中でも1984年の誕生から海外では今も現役のランドクルーザー70系にはさまざまな型式があり、ランドクルーザー好きでもすべては把握できていないかもしれません。 ランドクルーザー70系はモデルサイクルが長いことに加え、輸出先がほぼ全世界となっていることから豊富なバリエーションをもっています。シャシーやボディの仕様はメーカーのオリジナルに加え、輸出先国のコーチビルダー等によってアレンジされたものもあります。旅行で訪れた外国の地で、見たことのない形のランドクルーザー70系に出会ったファンもいることでしょう。 ここではランドクルーザー70系を判別するための車両型式の種別や、ファンの間で語られる数字の愛称について解説します! 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/70/70-articles/post-7837

【知ってお得】トヨタ ランドクルーザー80ディーゼルの魅力

ランドクルーザー80の人気は今もなお衰えていません。中古車市場に流通している台数はまだまだ多く、ディーゼル車排出ガス規制がかかっている都市部以外では、今でもディーゼル車が多くのファンに愛されています。 ランドクルーザー80が新車として発売されたのは1990年1月のこと。それからランドクルーザー100にバトンタッチする1997年12月までの8年間に、ランドクルーザー80は世界トータルで約54万7400台も生産され、そのうち日本向けは約10万7000台がファンの手に渡りました。先代のランドクルーザー60の生産台数は1980年8月から1989年12月までの9年4か月間で約40万6700台ですから、ランドクルーザー80の人気は世界中で一気に高まったことになります。 👇そんなランクル80の詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/80/80-articles/post-8446

車好きがこだわる!トヨタ ランドクルーザー70の人気カスタム!

人気のランドクルーザー70ですが、2023年に国内販売が復活したモデルではなく、2014年の復刻も含むそれ以前のモデルは、距離や年数からもメンテナンスをしつつカスタムを行うのがオススメです。 この記事では、そんなちょい古なランクル70のカスタムプランについてご紹介します! 👇詳細はこちら https://www.flexnet.co.jp/landcruiser/70/70-articles/post-6002

【FLEXユーザーレポート第20弾】ハイエースワイドバンを車中泊特化でカスタムするRYOさんの技!

大人気のFLEXユーザーレポート! 第20弾は神奈川県のハイエースユーザーを取材させていただきました。 ライトイエローの外装と茶色で統一された車内、特殊なデスクは必見の内容です。 是非最後までご視聴ください。 👇動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=akQP3uRRqss&t=1s

ページトップへ

ページトップへ

シェア

リンクをクリップボードにコピーしました

ログインが必要です

投稿、評価、報告をするには、ログインをしてください。

ログインする