キャンピングカー仕様のハイエースなら 【MOBY DICK(モビーディック)】-キャンピングカー・MOBY DICKの投稿・相談 | FLEXフォーラム

キャンピングカー仕様のハイエースなら 【MOBY DICK(モビーディック)】

MOBY DICK(モビーディック)はハイエース専門店FLEXが提案する普段使いができるキャンピングカーです。
ハイエースをベースにしたキャンピングカーなので見た目はとてもシンプル。
平日はお子さんの送り迎えや買い物に、休日は家族でキャンプにと、日常でも非日常でも毎日 お乗りいただけるデザインです。
https://www.flexnet.co.jp/mobydick/

8

  • じゅんいち・2ヶ月前

    バンコンは使い勝手もいいのでいつか購入していみたい。
    でも、MOBY DICK(モビーディック)ってどんな意味だ?

    • Kinoppy・1ヶ月前

      MOBY DICKは、アメリカの小説家の長編小説「白鯨」から来たものと解釈してました。捕鯨船で片足を食いちぎられた船長が、白鯨に復讐を誓う小説だったと思います。その白鯨から取られたのではないかと思っていました。

      • FLEX編集部・1ヶ月前

        命名由来ですが、コーポレートサイトにありました!

        「地球の中で一番旅をするのはクジラであり、苦労や楽しみ悲しみを乗り越えて常に世界を回っていること、また将来、世界最大の大きなクジラのように、No.1キャンピングカーブランドになって欲しいという意味を込めて、世界で一番旅をする生き物の頂点である伝説の白鯨「MOBY DICK」(モビーディック)が命名の由来となります」とのことです!

        https://flex.jp/journal/happy_days/post-959

        • やまもとやま・1ヶ月前

          そーなんですね。ありがとうございます。ずっと気になってなんです…

  • Kinoppy・1ヶ月前

    実際に購入したオーナーで乗車2年目です。満足な部分も不満な部分も、両方あります。
    例えば、ベッド展開する時に背もたれを外しますが、マジックテープを固定しているタッカー(DIY用のホッチキスみたいなもの)は、購入1年目から簡単に外れてきます。いくつも剥がれてくるので、瞬間接着剤で貼り付け直そうかと思います。壁側にあるマジックテープは、テープで貼り付けられているだけなので、夏場など車内の温度が上昇すると、すぐに剥がれます。
    この固定されているマジックテープの弱さが、地味に不満が募ります。また、ベットになるマットも他社のマットと比較すると、全体的に薄めなので、もう少し厚みがあった方がいいような気もします。

    そう言いながらも、これからも乗り続けますが。

    • FLEX編集部・1ヶ月前

      この度は、オーナー様からの貴重なコメントありがとうございます。

      コメントいただいた内容を真剣に受け止め、
      今後もお客様にとって価値のあるサービスを提供できるよう、努力し続けます。

      今後ともFLEXをよろしくお願いいたします。

  • 下田・1ヶ月前

    トイファクトリーくらいのクオリティなのか気になります。ハイエースを少し改造したくらいでは厳しそう。

  • ベース・1ヶ月前

    MOBY DICKが気になって調べてたら、この動画にたどり着きました。
    https://www.youtube.com/watch?v=Xf5xw4H78L8
    日常使いもできるキャンピングカーなんですね!
    となると、キャンピングカー・ガチ勢なイメージのトイファクトリーを求める層とは、
    そもそものニーズが違うのかなとも思いました。


他の投稿を見る

【ちょうどいい車中泊キャンピング】標準ボディと幅は一緒!?&ディーゼル4WDで室内ひろびろ!

\動画のご紹介です!/ ハイルーフ≒スーパーロングサイズというイメージが浸透しておりますが、実は違います!! 今回は「珍しいハイエース」を架装した 「フレックスオリジナルキャンピングカーNH#02」をご紹介します😊 ギュッと機能が詰まった1台を、是非お楽しみください✨ 👇動画はこちら! https://www.youtube.com/watch?v=A4FOkfm9vN0&list=PL8cMvjXVixn4xSG8geGDj78J57hsWnjJI

ページトップへ

ページトップへ

シェア

リンクをクリップボードにコピーしました

ログインが必要です

投稿、評価、報告をするには、ログインをしてください。

ログインする